2019.06.11

“BEASTARS” 板垣巴留先生
レジェンドインタビュー

初の連載作品が、数々のマンガ賞を受賞。今年10月にはTVアニメの放送も予定されている大ヒット作『BEASTARS』の作者・板垣巴留先生!!
才気溢れる気鋭作家の心中を力強く語ってもらったぞ!!

小学生の頃から長らく暖めて、生まれた世界が『BEASTARS』

草食動物と肉食動物がともに暮らす全寮制の学園を舞台にした異色の青春群像劇『BEASTARS』の作者、板垣巴留先生に、デビューまでの経緯や作品制作の裏話、そしてアニメ化への思いなどをうかがった。
10月の放映に向け、着々と制作が進んでいるアニメ版『BEASTARS』。関係者によれば「とにかく役者さんの演技優先で、しっかりと作られている印象です。キャストがひとり揃わないだけで収録を延期したりすることもあるとか」とのこと。つい先日、収録現場に立ち会ったという板垣巴留先生も、その出来栄えには期待をにじませる。

「自分の絵がちょっと独特っていう自覚もあって、最初のうちは不安が強かったんですけど、作画を見せていただいたり、収録現場に行かせていただいたりしているうちに、『もしかしたら、すごいレベルのものを作っているのでは……』と思うようになってきて、だんだん実感がわいてきましたね。いまはすごく楽しみです」

板垣巴留先生は1993年生まれの東京都出身。とにかく絵を描くのが大好きな子供だったという。
「写生よりも、空想ばっかり描いてましたね。海の絵を描こうという授業が幼稚園であったんですけど、そのときは家族と観た映画『JAWS』にハマってた時期で、真っ赤な水平線から手や足が出ている絵を描いて、先生に哀しそうな顔で見られたことを覚えてます(笑)」

驚くべきことに、『BEASTARS』の構想を思いついたのも、小学生の頃だった。
「動物の絵もよく描いていて、そのうち『この動物はこういう性格で、本当はこの子を食べたいけど食べられない─』みたいな設定をちょっとずつつけくわえていって、できた世界がBEASTARSなので、わりと長い期間でつくってきた感じがありますね」

デビューは2016年。『BEASTARS』の原型ともいえる作品『BEAST COMPLEX』の原稿を持ち込んだところ、編集者の目にとまったことがきっかけとなった。さらに、その年の秋からは『BEASTARS』の連載が開始、独自の世界観や、まったく次の展開の読めないストーリー性、不思議な色気を持つ魅力的なキャラクターなどが国内外から高い評価を受け、たちまち人気作品の仲間入りしたことはご存知の通りだろう。
そんな板垣巴留先生が仕事をしていて、もっとも楽しい瞬間は、「アイデアが浮かんだとき」なのだという。

「昼はスタッフさんが入ってたりするから、みんなが帰ったあと、とりあえず30分から1時間くらいは散歩に行くようにしています。本当に近くを歩くだけなんですけど、大小なにかしらの収穫はありますね。いいアイデアを思いついたときなんかは、めっちゃニヤニヤしながら歩いてます(笑)」

続いて、連載でこころがけていることについてたずねたところ、「毎回、“驚き”を描くこと」という答えが返ってきた。
「“驚き”といっても、様々なニュアンスがあると思うんですね。不快感のある驚きとか、じんわり心に染み渡るような驚きとかいろいろあると思うんですけど、とにかく読む人の心にひっかかりができるような驚きを毎回、入れたいと思っています」

そんなマンガ的驚きをうまく入れることのできた会心の回として板垣巴留先生からあげていただいたのが71話「僕らの日々の中の1日」である。この回では、ストレッチ運動をしていたクロヒョウのキビが、パートナーであるアリクイのタオの腕をあやまって引きちぎるという衝撃的なエピソードが描かれている。
大人が子供とじゃれあうときに、手をつないで振り回す、みたいな遊びがあるじゃないですか。そのときに、下手すると子供が肩を脱臼することがある、という話を聞いたことがあって、そこからインスパイアされたエピソードです。子供にそんなケガを負わせたら、私、一生のトラウマになるかも……」

板垣巴留●いたがき ぱる

東京都出身。武蔵野美術大学映像学科卒。4号連続の短期連載『BEAST COMPLEX』が大反響を呼び、
すぐさま新連載『BEASTARS』が開始された。なお、『BEAST COMPLEX』も現在単行本化されている。

私が描かなきゃ誰も続きを描いてくれないんだ

子供のケガという、それ自体はありふれた話から、板垣巴留先生は鮮烈なイメージを引き出す。なにげない会話の中にも、マンガのアイデアは転がっているのだ。もっとも、それに気がつくのは、ごく一部のすぐれた観察眼の持ち主だけであることは言うまでもないのだが。
さらに、連載中の裏話をたずねると、板垣巴留先生からはこんな秘話を教えていただいた。

「11巻を描き終わったあとは、私も放心状態になっちゃって、もうレゴシもルイもリズも、違う形ではあっても報われた形にできたと思ったから、これで完結させるのがいちばんいいんじゃないかって思っちゃったんですね。描きたいことが見つからなくなったという経験は、そのときがはじめてでした。でも、私が描かなきゃ誰も続きを描いてくれないんだよなと思って(笑)、なんとか続きをひねり出しました。
だから、そのあとの12巻の原稿を描いているときは本当に苦しかったです。また一から畑を耕して、種をまいている感覚でした。
でも、あそこで終わらせていたら“投げ”になっちゃっていたかもしれない。続けててよかったと、今では思ってるし、これも週刊連載だったからできたことかなって思います。常に(締め切りに)追い立てられながら、という状況だったからこそ、乗り越えられたんだと思います。
最近の回で、『一生懸命生きていれば、自分の居場所って見つかるのかも』(115話)ってレゴシが言ってたのは、本当は私の気持ちで(笑)。自分の感情をマンガには絶対反映させたくないんだけど、絶対反映しちゃいますね」

夢のある暴力、夢のあるエロスを

最後に、このコーナーでは恒例となっている質問、チャンピオン50周年に寄せるメッセージで今回のインタビューを締めくくりたい。
「私、少年誌のこと、なんにも知らなかったんですけど、デビューしてからいろんな出版社の話をきくと、どこもわりと策略とか戦略を練ってから作品を作っているそうなんですね。あとは売れ線とか、時代のはやりを意識したりとか。いや、そんなの違うだろ!と私は思うんです。そしてチャンピオンも、マーケティングより作家のパッション(情熱)を信じる!というところがあると私は勝手に思ってるいるんです。だからこそ変わった作品も多いし、『BEASTARS』も受け入れられたんだろうし。
作家に信頼を寄せてくれている雑誌、それがチャンピオンだと思います。チャンピオンの作家さんは皆、言うかもしれないけど、自分はチャンピオンじゃなきゃ連載できなかったとたぶん皆さん思ってるだろうし、私も思っています。
それから最近の少年マンガは、まあ『BEASTARS』が言えることでもないんだけど(笑)、生々しすぎる気がして。暴力や性の描写はチャンピオンにもあるし『BEASTARS』にもあるけど、チャンピオンのものは、ほかとはたぶん違うんですね。わりとファンタジー要素が入っていて、独特な感じというか……。でも、リアリティだけじゃ夢は見られないし、そこって結構、大事な気がします。そういう夢のある暴力、夢のあるエロスを、これからもチャンピオンが担っていってほしいなと思っています(笑)」